麻酔科

  • ホーム
  • 外来案内
  • 入院・手術のご案内
  • 健診・人間ドックのご案内
  • 診療科のご案内
  • 病院紹介

麻酔科

当院麻酔科は、安全に確実にそして患者さんに満足していただけるように、主に手術室での麻酔管理、救急医療を行っています。

ペインクリニック 診療業務終了のお知らせ

平成31年1月29日(火)をもちまして、ペインクリニックの診療業務を終了致します。
患者様には大変御迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。
終了までの間、可能な限り最善を尽くしますので御理解を宜しく御願い申し上げます。

病院長

ページの先頭へ

麻酔科からのごあいさつ

当院麻酔科は、安全で質の高い医療と地域への貢献を目指し、厚生労働省が認可している麻酔科標榜医及び日本麻酔科学会が認定している常勤の麻酔科指導医、専門医と数名の非常勤麻酔科医によって主に手術室での麻酔管理を担当しています。また当院は日本麻酔科学会による麻酔科認定病院となっております。麻酔科の仕事は、単に手術中、意識や痛みを取るだけではありません。血圧や脈拍、心電図、体温、尿量など様々なモニターを使用してお身体の状態を把握し、手術が安全に行われるように全身管理をしています。年間約1,500件の麻酔症例を受け持ち、時間外はオンコール体制により、緊急手術の麻酔依頼にも対応しています。
近年はさらなる麻酔の質の向上を目指し、従来の硬膜外麻酔による鎮痛法や区域麻酔法に加えてエコーガイド下の神経ブロックを様々な手術の鎮痛のために積極的に行っており患者さんにも満足して頂いています。

麻酔科部長 近江 靖司

  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ

ページの先頭へ

患者様へのメッセージ

手術室での麻酔科医
患者さんが手術を受ける際にはほとんどの場合、麻酔が必要となります。そして麻酔の中には麻酔を専門とする麻酔科医が行う様々な麻酔方法があります。そして手術の内容や患者さんの身体の状態に応じて麻酔科医が最も適切な方法を選びます。
また手術を受ける患者さんには麻酔説明の小冊子をお渡ししており、手術前日には可能な限り麻酔科医が術前訪問いたします。麻酔に対する不安、質問等があればそのときに何でもお尋ねください。
よく、「麻酔から覚めるでしょうか?」「麻酔は効きますか?」という質問や不安の声をお聞きします。われわれ麻酔科医は患者さんが手術を受けている間や意識がない間に、患者さんの代わりに全身管理を担っています。患者さんの状態を常に監視して(決して患者さんから離れることはありません)、その状態を管理しています。そして麻酔から覚めることも管理しています。麻酔科医にとって命を守ることや安全な麻酔をするというのは当然のことです。そして、手術中はもちろん、手術後も快適な状態(痛みを感じない、または和らげる)にするというのが私たち麻酔科医の目的でもあります。麻酔科医は安心して麻酔を受けて頂けるように今日も頑張っています。

医師紹介

氏名 近江 靖司
おうみ やすし
役職 麻酔科部長兼中央手術部部長
専門 麻酔全般
資格 厚生労働省認定麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医
日本専門医機構認定 麻酔科専門医
氏名 有阪 理英
ありさか よしひで
役職 麻酔科 医長
資格 厚生労働省認定麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定医・指導医
日本専門医機構認定 麻酔科専門医
日本老年麻酔学会認定医・指導医
日本医師会認定産業医

ページの先頭へ

救急救命士による気管挿管実習へのご協力のお願い

当院においては手術室内において全身麻酔時に救急救命士が気管挿管やビデオ喉頭鏡を使用した気管挿管を行う実習を受け入れております。そこで全身麻酔を受けられる患者様に、この実習に関するご協力をお願いする場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください

救急救命士による気管挿管実習へのご協力のお願い