- HOME>
- 健診/人間ドックのご案内
健診/人間ドックのご案内
- 新型コロナウイルス肺炎感染拡大防止ご協力のお願い
- 健康管理センターからご挨拶
- ご予約について
- よくあるご質問
- 千葉市乳がん検診・子宮がん検診をお受けになる方へ
- マイナンバーカードの保険証利用について
- 医師紹介
あなたとあなたの家族のために、健康であるという安心をお届けします。
最新の医療機器や設備を揃え、地域の皆様にとってより良い受診環境を提供できるように、スタッフ一同頑張っております。5階は人間ドック専用施設【ドックフロア】、4階は特定健診をはじめ、千葉市の住民健診や、企業健診などを行う施設【健診フロア】となります。
新型コロナウイルス肺炎感染拡大防止ご協力のお願い
来院時のご協力のお願い
当センターでは新型コロナウイルス感染対策として、受診者の皆様に以下のご協力をお願いしております。
〇ご予約の人数制限をおこなっております。
〇受診当日に以下のいずれかに該当する場合、日程のご変更をお願いいたします。
新型コロナウイルスに感染した後、 厚生労働省の定める退院基準・宿泊療養及び自宅療養等の解除基準を満たしていない、 及びその後の検温などご自身による健康状態の確認を行う期間が終了していない
風邪症状 (発熱または体温37.5℃以上、咳、呼吸困難、 全身倦怠感 咽頭痛、鼻汁、 鼻閉、 頭痛) や関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、 味覚障害 、 嗅覚障害がある、 及び受診日前の7日間以内にこれらの症状があった
諸外国への渡航歴があり、 厚生労働省が示す待機期間内である
新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者と認定され、 厚生労働省が示す待機期間内である (検温などご自身による健康状態の確認等を行う期間を含む)
〇原則、不織布マスクの着用をお願いいたします。
〇入り口等に消毒液を用意しますので、入館時、健診中、退館時適宜消毒をお願いいたします。
アルコールを使えない方は界面活性剤配合のハンドソープ等による手洗いをお願いいたします。
〇検査中は定期的に換気を行うため、季節・天候により室温が下がる場合がございます。
必要な方は、カーディガン等羽織るものをご用意ください。
〇密集・密接を防ぐため、受診終了後はできるだけ速やかにご退館いただけますようご協力をお願いいたします。
~只今、待合ロビー新聞・雑誌閲覧サービスは休止しております。~
何卒、ご理解・ご協力いただけますようお願い申し上げます。
肺機能検査の中止
人間ドックの実施項目中の「肺機能検査」の実施は、フィルター付きマウスピースを使用し行います。しかしながら、大きな呼吸の繰り返しと勢いよく息を出すことで測定を行うため、新型コロナウイルスのエアロゾル感染の可能性を完全に否定をすることはできません。
当センターでは新型コロナウイルス感染対策に、細心の注意を払っておりますが、受診者様に安全に健康診断を受けていただくために、当面の間、肺機能検査を中止とさせていただきます
職員の感染予防対策について
全職員は非常事態であることを認識し、当健診センターの受診者様や職員に感染者を出さないための予防対策を徹底しております。
具体的には、職員の手洗い、手指消毒、院内でのマスク着用、毎朝の体温測定と測定値の記録、医療機器やドアノブ・ロッカー等の消毒、換気などの対策をを実施しております。また、発熱等有症状職員の出勤停止はもちろん、海外渡航の自粛、人が密に集まっている場所への外出自粛等を院内職員は徹底しております。
何卒ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます
なお、今後の国の対応や、新型コロナウイルス感染症の動向に応じ、このお願は適宜改定されますことを付言いたします
健康管理センター長
健康管理センターからご挨拶

長い航海をした船はドックに入って船体各部の精密検査をし、故障箇所を治してから再び航海の途につきます。
人間もこれと同様に、35歳を過ぎる頃になると、自覚症状のないまま潜在的に病気が進行していることが多く、時には生命に影響を及ぼすほどの故障が出ることがあります。
ドックはそのような病気を早期発見し、早期治療するための精密検査ですから、35歳を過ぎた方は年一回の受診をおすすめします。
検査の結果、異常が発見された場合は、当院外来にて精密検査・治療も行っております。
所長 石山 礼美子
昭和61年慶應義塾大学医学部卒業
健康管理センター基本方針 |
|
---|---|
受診者様の権利章典 |
|
ご予約について
予約窓口は4階にございます。人間ドック・健康診断ともに4階窓口にお越しいただくか、お電話にてご予約ください。
よくあるご質問
- 薬はのんでも良いですか?
- 前日の服用は通常通りです。当日の朝は、6時までに服用して下さい。
ただし、糖尿病の薬(インスリン注射も含む)は低血糖を起こす危険があるので原則服用しないで下さい。
必ず事前に主治医にご相談下さい。 検査当日はお薬手帳をお持ち下さい。 - 検査前の食事や水分の取り方は?
- 検査前日の夕食は消化の良いものを食べ、夜9時以降、当日の検査までは食事を避けて下さい。当日の朝6時までは、お茶・お水でしたら飲んでもかまいません。(12時又は12時45分受付の方は、10時まではかまいません。)
- 便が1本しかとれませんでした。
- 便は1回分でも検査は出来ます。残りの1本は、後日10日以内にご持参頂ければ検査が可能です。受付時にお申し出下さい。
- キャンセル・日付変更の場合は?
- 事前に健康管理センターまでご連絡下さい。日付の変更は可能ですが、再予約の日程はご希望に添えない場合がございます。
- 支払でカードは使えますか?
- 各種カード(VISA・JCB・マスター・セゾン)がご利用いただけます。
また、電子マネー(楽天Edy・ID)や交通系IC(suica・PASMO)もご利用頂けます。 - 女性の先生、技師はいますか?
- 乳がん検診や子宮がん検診、心電図などほとんどの検査を女性スタッフが実施しております。
※一部の診察、検査は、男性スタッフが対応することがございますので、女性スタッフをご希望の方は事前にご相談下さい。 - 当日生理(生理中または直後)になりそうです。
- 生理中および生理終了後2日以内は、尿検査・子宮がん検査・便検査が行えません。出来ない検査については、別日の予約をおとりしますので、事前に健康管理センターにご連絡頂くか、受付時にお申し出下さい。
- 妊娠中または妊娠の可能性があります。
- 妊娠中や妊娠の可能性のある方は、レントゲン検査(胸部X線・上部消化管X線(バリウム)・マンモグラフィ・骨密度・CTなど)が行えません。
事前に健康管理センターにご連絡頂くか、受付時にお申し出下さい。
千葉市乳がん検診・子宮がん検診をお受けになる方へ
健康管理センターの増設に伴い、従来、外来で行っていました乳がん検診・子宮がん検診を、4階の健診フロアにて完全予約制で行うことになりました。
待ち時間の短縮や、女性専用待合いの設置など皆様へのサービス向上を目指します。
4階予約窓口またはお電話にてご予約下さい。
マイナンバーカードの保険証利用について
令和3年10月から全国の医療機関・調剤薬局で「健康保険証」として使用できる届け出がなされた「マイナンバーカード」が利用できるようになりますが、当センターにおきましては、現在「マイナンバーカード」確認する機器やシステムを調整中です。
対応が遅れており皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、これまで通り「健康保険証(原本)」の提示をお願い申し上げます。準備ができ次第、改めてお知らせいたしますのでご了承ください。
医師紹介

氏名 | 石山 礼美子 いしやま れみこ |
---|---|
役職 | 健康管理センター所長 |
専門 | 一般内科 |
資格 | 日本医師会認定産業医 検診マンモグラフィ読影認定医(AS) 労働衛生コンサルタント 日本人間ドック学会 健診情報管理指導士 日本総合健診医学会・日本人間ドック学会 人間ドック健診専門医・指導医 日本人間ドック学会認定 遺伝学的検査アドバイザー |

氏名 | 吉田 泰司 よしだ やすし |
---|---|
役職 | 健康管理センター副所長 |
専門 | |
資格 |

氏名 | 小川 正一 おがわ しょういち |
---|---|
役職 | 健康管理センター医長 |
専門 | 一般内科 |
資格 | 日本医学放射線学会 放射線診断専門医 日本核医学会 PET核医学認定医 日本核医学会 核医学専門医 |

氏名 | 三木 敏生 みき としお |
---|---|
役職 | 健康管理センター 医員 (非常勤) |
専門 |